一般社団法人 カギの110番・カギの救急車

新着情報

【注意喚起】レスキュー商法について、内閣府消費者委員会が意見を発表

2025.08.08

「トイレが詰まった!」「鍵をなくした!」
暮らしの中の突然のトラブル。慌ててスマートフォンで修理業者を検索していませんか?
「すぐに駆けつけます」「修理費〇〇円~」といった広告を見て安易に依頼した結果、思わぬ高額請求を受ける消費者トラブルが急増しています。
2025年8月4日、内閣府の消費者委員会からも、こうした悪質なレスキューサービスに関する問題点を指摘し、消費者に注意を呼びかける意見書が公表されました。

【引用】内閣府消費者委員会「レスキューサービスに関する消費者問題についての意見」
 
 
◆ こんな広告・手口は要注意!
 悪質な事業者は、消費者の「困った」「早く解決したい」という気持ちにつけ込んできます。以下のようなケースには特に注意が必要です。

極端に安い料金表示
 「トイレ修理390円~」「水漏れ500円から」など、格安料金をうたう広告。実際には「基本料金です」と言われ、次々と追加作業を提案され、最終的に数十万円を請求されるケースがあります。

「見積もり無料」のはずが高額なキャンセル料
 見積もりを依頼しただけなのに、部品を勝手に外されたり、「詳しい調査が必要」などと言って作業を始められたりし、断ると高額なキャンセル料や出張費を請求されることがあります。

不安を煽る説明
 「このままでは大変なことになる」「今すぐやらないとマンション全体に迷惑がかかる」などと過剰に不安を煽り、高額な契約を急かせる手口です。

「検索上位だから」という思い込み
 インターネットの検索結果で上位に表示される広告は、事業者が広告費を払って表示させているものが多くあります。「上位だから信頼できる」とは限りません。

◆ もしトラブルになってしまったら…
 万が一、高額な請求をされたり、トラブルに発展してしまったりした場合は、すぐに以下の窓口に相談してください。
  消費者ホットライン:188(いやや!番)
  お近くの消費生活相談窓口をご案内します。一人で悩まず、専門家にご相談ください。
 
 
 

鍵のトラブルに関するよくある質問(FAQ)
Q1. 鍵開け業者に「〇〇円〜」と書かれていたのに、なぜ高額請求されたのですか?
A. 「〇〇円〜」という表示は最低料金であり、実際の作業には追加費用がかかる場合があります。悪質な業者は、現場で「特殊な鍵だから」「追加作業が必要」と説明し、数万円〜十数万円を請求するケースがあります。事前に総額を確認し、見積書をもらうことが重要です。納得できない場合は契約しない。

Q2. 「見積もり無料」と書かれていたのに、キャンセル料を請求されました。これって違法ですか?
A. 広告に「見積もり無料」と記載されていても、実際には現場確認・見積もり作業を始めてから「調査費」や「キャンセル料」を請求されるケースがあります。契約前に作業を始めることは不当な勧誘に該当する可能性があり、特定商取引法に違反する場合もあります。納得できない請求は、消費生活センターに相談しましょう。

Q3. インターネット検索に広告上位に表示された鍵業者は信頼できますか?
A. 検索結果の上位表示は、多額の広告費を支払って掲載されている場合が多く、信頼性とは関係ありません。消費者委員会の調査でも、「検索上位だから安心」と思い込んで依頼し、トラブルに遭った事例が多数報告されています。会社情報や口コミ、実店舗の有無などを確認しましょう。

Q4. 鍵のトラブル時、どうすれば安心できる業者に依頼できますか?
A. 以下の対策がおすすめです:
Googleマップで店舗があることを確認
市外局番の連絡先に問合せをする(050のIP電話や0120のフリーダイヤルには注意)
– 普段から信頼できる鍵業者の連絡先を控えておく

Q5. 高額請求された場合、どこに相談すればいいですか?
A. すぐに「消費者ホットライン(188)」に電話してください。お近くの消費生活センターにつながり、専門の相談員が対応してくれます。契約書や領収書などがあれば、相談がスムーズになります。

Q6. 鍵のトラブルに備えて、日頃からできることはありますか?
A. はい、以下のような備えが有効です:
– 緊急時に慌てないよう、信頼できる業者の連絡先を携帯・スマートフォンに登録しておく
– 鍵のメンテナンスを定期的に行う

  • 「カギの110番」「カギの救急車」が選ばれる理由
  • 加盟店募集:確かな技術で困っているお客様にサービスを提供する。「防犯のプロ」の仕事には、他にはない「やりがい」があります!
  • カギの救急車 独立開業支援
  • カギの110番・カギの救急車グループ 公式キャラクター カギQトリオ:安心・安全なカギ屋さんの目印!
  • 業務提携
  • 防犯豆知識
  • 従業員募集:初心者・未経験でも大丈夫!一生モノの技術を身につけませんか? 鍵・防犯/セキュリティに関わる仕事で安全・安心、快適に暮らせる街づくりに貢献。
  • 工事事例