一般社団法人 カギの110番・カギの救急車

不正な合鍵作製対策

後絶たない第三者による不正な合鍵作製への対策

『SNSへアップした写真から鍵番号が流出…』
『机に置いた鍵を盗み見されてしまい…』

合鍵を不正入手し不法侵入する事件が後を絶ちません。悪用されているのを承知でネット注文が可能としているカギ業者にも問題があるとは思いますが、違法ではないので防ぎようがありません。

純正の鍵には鍵のメーカー名(MIWAやGOALなど)の他に、【鍵の番号】(アルファベットや数字の組み合わせ)が刻印されており、このキーナンバーがあればインターネット等で簡単に誰でも合鍵が作製されてしまいます。

合鍵の不正作製による事件は全国各地で相次いで発生しており、警視庁が発表する「平成28年の犯罪情勢」によると、平成19年は3.9%だった合鍵による不法侵入が平成28年は4.9%と増加、4階建以上の共同住宅の表出入口からの不法侵入では合鍵を利用した開錠が35.3%にもなるという調査結果になりました。

ちょっとした隙にスマホでカギを撮影、キーナンバーが手に入ればカギの所有者でない第三者でも簡単に合鍵が作れてしまいます。

鍵に刻印された番号は鍵の種類や形状を表す大切な情報です。
鍵の取り扱いには十分注意し大切に保管していただくようご注意ください。

■不正に合鍵を作られないための対策

  • 他人に鍵を見せない、見られないようにする
    ・シールやキーカバー等でキーナンバーを隠す
    ・SNSやブログなどに鍵の写真をアップしない
    ・テーブル等、人目に付く所に鍵を置かない
    ・鞄等すぐに取り出せる所に鍵を入れない
    ・普段使用のために合鍵を作製、キーナンバーの入っている純正キーは保管用
    ・キーナンバーの刻印を削る(注:所有者も合鍵注文できなくなる可能性があります)
  • キーナンバーだけでは合鍵が作れない防犯性の高い鍵へ交換する
    ・鍵所有者のみ合鍵作製可能な鍵への交換を検討する
    ・合鍵注文時,カード等が必要な鍵への交換を検討する

オススメ!

手軽にキーナンバーの盗み見を防ぐセキュリティステッカー

カギの110番・カギの救急車オリジナル
「カギQトリオ KEYステッカー」

カギQトリオ KEYステッカーはお近くの

カギの110番・カギの救急車の店舗で!

その他、事前に鍵を登録し、所有者以外には合鍵が作れない「鍵登録システム」など高セキュリティシリンダーに交換することも有効です。ぜひ「カギの救急車」にご相談ください。