お役立ち情報
カギQトリオが目印!「カギの救急車」は地域密着と全国チェーンの安心を両立した鍵屋さん
■カギQトリオが目印!「カギの救急車」は地域密着型の鍵屋さんのグループです
地域密着型店舗は、地域住民との信頼関係を大切にし、地域の一員としての役割を果たします。
お客様との親しい関係を築き、長期的な付き合いを大切にすることで、リピーターを増やし、口コミによる新規顧客の獲得につなげていきます。
定期的にご来店いただくお客様と顔なじみになり、いざという時のトラブル対応や防犯対策のご提案と、いつでも相談できる安心感を提供できるのが強みとなります。
カギの救急車なら、対応エリア特有の犯罪事例や防犯対策の相談も可能です。地元のお客様とのコミュニケーションを大事にしますので、営業時間外の対応予約やちょっとした相談にもできる限りの対応をいたします。
実例ですと店舗近隣の提携マンションでしたら、事前にシリンダー・合鍵を在庫しておくことにより、通常1か月以上かかる受注生産の鍵もお客さまをお待たせすることなく、迅速な対応が可能となります。
■大手全国チェーンの鍵屋さんとして
同じ看板を背負ったグループの代表としての責任・つながりがありますので、徹底したサービスや情報ネットワーク・スケールメリットを活かしたサービスも可能ですが、やはり一番は初めてのご依頼でも「カギの救急車なら安心」という「ブランドの信頼性」が魅力となります。
全国どこでも高水準のサービスを提供いたします。また、新しい鍵や防犯技術に関する情報がネットワークを通じて共有されるため、最新のトラブルにも対応しやすく、お客様への安全・安心のサポートが可能です。
「カギの救急車」と検索していただければ、近隣の店舗がヒットすると思いますが、そのネームバリューを悪用し、似たような「鍵〇〇救急車」「110番〇〇救急車」などの店舗名を悪用する競合他社が後を絶たないので注意が必要です。中には鍵屋さんではない「仲介業者」もまぎれていますのでご注意下さい。
■カギの救急車グループの最大の強み
個人店のような「地域への責任感」を持ちながら長年地元で店舗運営、
大手チェーンの「標準化された品質とネットワーク」を兼ね備え、
ウェブ仲介業者のような「料金トラブルの心配がない」、
いわば「鍵屋の王道」であり、誰にでも安心して勧められる鉄板の選択肢であること。これが、カギの救急車グループの最大の強みと言えるでしょう。
当グループは地域密着型の店舗が「カギの救急車」という同じ看板の元、大手チェーンのスケールメリットを活かしたサービスを提供する鍵屋さんの完成形です。お客様の安全・安心を最優先にしたサービスをご提案いたします。
①「カギの救急車」は店舗運営。信頼できる鍵屋の証
カギの救急車グループでは、「顔の見える鍵屋さん」として必ず店舗を運営しています。鍵は防犯に直結するため、「水道」や「ガラス」のレスキュー業者以上に身元のしっかり確認できる信頼性が重要です。鍵の情報は、最高レベルの個人情報に相当しますので、地元で長年店舗を構え、信頼のある鍵屋に依頼することが、安全安心の第一歩です。
②「カギの救急車」の店舗運営は「口コミ・評判」が命
地域密着の店舗は「逃げも隠れもしない」責任を持ったサービスを提供している証。悪評が立ってしまっては、地元では営業できなくなり、店舗の引越しや看板の変更も容易ではありません。店舗の存在は、地元の信頼を第一に考えて営業している姿勢の表れです。レスキュー対応を依頼する際は、しっかりと店舗の所在地や企業の実体を確認することが重要です。出典のわからない口コミは信用せず、Googleマップ等の口コミをご確認ください。
③「カギの救急車」はカギと防犯の専門店
カギと防犯に特化していますので、経験による知識と情報、豊富な在庫があり、他社で断られてしまった合鍵作成・開錠・鍵交換にもすぐに対応、お客様の状況にあった提案が可能です。斡旋業者型悪徳鍵屋はコールセンターのノウハウを生かした生活レスキューとして「水道・トイレ」「害虫駆除」「ガラス」「パソコン故障」等、生活トラブル全般に対応しますので、一つ一つの分野ではどうしても限定された対応・雑な対応となりクレームになる傾向にありますのでご注意下さい。
④「カギの救急車」は地元市外局番の電話番号を掲載、店舗に直接つながります
コールセンターの受付専門オペレーターではなく、対応する店舗に直接つながるので、電話で話していた内容と違う、伝えたはずのことが現場の作業員と共有されていないというトラブルがありません。電話でお客様の状況をヒヤリングし、適切な対処法・概算見積もりをご提案いたします。当然、電話では「だいたい3,000円」と言っていたものが「請求額10万円」なんてことは起こりません。
■こんな鍵屋さんなら安心
①「店舗」があることを確認する
店舗があるという事=逃げも隠れもしない信頼の証です。インターネット上の情報と違い、評判が悪くなったら別の名前に変える、移転する等を簡単にはできません。地元密着の長年営業されている鍵屋さんならイザという時にも安心して頼むことができるでしょう。
②「Google」「Yhaoo」などのマップで口コミを確認する
GoogleマップやYahooマップの口コミは比較的信頼性が高いと思われます。どこのだれが作ったかわからない口コミサイトやおすすめサイトなどは「ステルスマーケティング」といって悪質な業者が自分たちで作っていたり、お金を払ってよい口コミを書いてもらう、スポンサーとなって順位を有利にするといった不正行為が可能ですが、Google・Yahooはそういったことがやりづらく、生の声が掲載されている確率が高いです。また、実際に店舗を確認することができるので一石二鳥でしょう。
③電話番号が地元の市外局番であること(フリーダイヤル・050から始まるIP電話には注意)
フリーダイヤル・IP電話には要注意。フリーダイヤルは業者の所在地がわからず、掲載されている住所がデタラメでもわかりません。IP電話も詐欺事件によく使われる電話番号です。IP電話自体が悪いわけではありませんが「発信元が特定されにくい」「導入・変更が簡単」なことから悪徳業者の使用率が高いといわれています。それらを使用しているのは鍵屋さんではなく、高い広告費を払って集客を専門としているネット専門の仲介業者の可能性があります。仲介業者が手配する鍵屋さんは仲介業者に高額の紹介手数料を支払う必要があるため通常より高額になる傾向にあります(いわゆるボッタクリ価格)。必ず地元の住所・市外局番が記載されている店舗のある鍵屋さんか確認をしましょう。
■依頼するときの注意点
作業内容(カギの代金・技術料・出張費・キャンセル料・割増料金の有無等)を良く確認しましょう。
「現場を見ないとわからない」は要注意。おおよその金額は電話でも回答可能なはずです。また、現場を確認させていただいた後、多少料金が前後することはありますが、お電話で提案させていただいた料金から3~4倍になるということは通常ありません。
事前にカギのメーカー、キーの形状、ドアスコープの有無などを確認しておくとより正確な料金をお知らせできます。
■関連記事
・安全安心 鍵屋さんの選び方 何を基準に選べばいいの?注意点は?
・【最新】フリーダイヤルには注意!安心できる鍵屋さんの選び方
